Lab.T4Y : Mac : tagcopi

tagcopi

tagcopiに興味を持ってくれてありがとうございます!

tagcopiは「タグ(メタデータ)」を管理するツールです。

ソフトウェアの概要

tagcopiは「タグ(メタデータ)」を管理するツールです。

「タグ」というのは、洋服などに付いている「値札」「洗濯の注意」「ブランド名」などの商品タグを思い浮かべていただければ良いかと思いますが、対象となる物を説明したり、分類したり、見つけやすくする為に付加する札(情報)のことを言います。

この「タグ」をデータ等の情報そのものにも付けて管理するという考え方があるのですが、
様々な検索システムがPCやWEB上に用意されてきている現在、情報に「タグ」を付けないのはもったいない、
この際、もう全ての情報にタグをつけちゃえばいいのに。とか思ったりします。

スクリーンショット

ウィンドウ

特記事項

ダウンロード

tgcp100x.zip(ver1.0.0 / 856KB / 2007-05-17 / Mac OS X)

Windows版がほしい場合は以下のリンク先にあります。

更新履歴

2008-07-31
配布元サイトを引越し
2007-05-17:ver.1.0.0
一般公開
2007-03-14:ver.1.0.0
完成。しばらく使ってみてから一般公開するか考える。
2007-03-09:ver.0.0.5
インターフェースの見直し。
コンテクチュアルメニューに「ひとつコピ」を追加。
2007-03-05:ver.0.0.4
リストを編集して空欄にした場合、リストから削除するようにした。
2007-02-28:ver.0.0.3
tagcopi.txtをエディタで開けるようにするボタンを追加した。
2007-02-27:ver.0.0.2
ウィンドウ位置/サイズをデータファイルから初期設定ファイルとして分割。
データファイルのフォーマットを変更。
2007-02-22:ver.0.0.1
初版を知人に公開しつつ、PalmDA版の開発をおねだりしてみた。
2007-02-14:ver.0.0.0
初版完成

タグを使った情報管理の例

スケジュール管理の場合
例えば、2007年8月26日の12:00に中央会議室でウェブサイト運営会議があったとすると、
件名を[予定][会議][web]ウェブサイト運営会議:中央会議室にて」、にするとか、
件名を[会議]ウェブサイト運営会議、 メモを[予定][会議][web]ウェブサイト運営会議:中央会議室にて、といった感じにします。

こうしておけば、検索で見つかりやすくなるでしょう。
個人情報管理の場合。
例えば、トヨタの営業の方を登録する場合、名前などの情報を登録した後で、
メモとして[関係][Shop]トヨタの営業さんといった感じにします。

Macのアドレスブックの場合「メモに[Shop]を含む」スマートフォルダを作っておけば勝手に分類してくれます。
また、Spotlightで「[Shop]トヨタと入れれば、検索結果に出てくるようになります。
例の様に編集日を書式を決めて手動で入れておくのもお勧めです。初回登録日なんてのもあると良さげかな思います。
ファイル管理の場合
ファイル名やフォルダ名などもメタデータの一つと言えると思いますが、
例えば、tagcopiのソフトウェアマニュアルのテキストを作成する時に
ファイル名にマニュアルであることを示す[man]というタグを追加しておき([man]tagcopi.txt)、
OSレベルの検索システム用のコメント(Macの場合Spotlightコメント)として
[software][manual]tagcopi/タグコピとか記入しておくと、
Spotlightで見つけやすくなるかと思います。
写真管理の場合
写真のデジタルデータについても管理ソフト側にはおそらくメモ欄があると思うので、
横浜中華街の牛肉の炒め物の写真だったとしたら、
写真の名前を牛肉の炒め物
メモに、[食][中華][横浜]などのタグを付けておけばいいかと思います。

ついでに、[星1]…[星5]等の評価的なタグなども用意しておけば、楽しいかもしれませんね。
(記号の「★」はPC内の情報検索対象にはなりそうだけど、WEBでは引っかかるのか微妙なので漢字の「星」がいいかも。)
楽曲データ管理の場合
iTunes等ではかなり多くのメタデータを管理出来るようになっているのでほとんど必要なさそうな感じですが、
コメントが付けられるので、何かしら付けておくといいかもしれません。
考え中です。
ブログとかmixiとかの場合
記事タイトルに一つか二つ。本文の最初にタグをじゃかじゃか付けちゃうのがよいのではないかと思ったりもします。
はてなブックマーク等のソーシャルブックマークにつけるタグと共通化を図るのも、なかなか良さげな気もします。
でも、まだ考え中。
ソーシャルブックマーク
はてなブックマークなどソーシャルブックマークでは、
タグを当たり前に使っています。しかも一度使ったタグを覚えてくれているので、便利です。
ただ、tagcopiを使ってwebとlocalのタグを共通化することで何かが便利になるのではないかと思ったり思わなかったりするので、
ちょっと、考え中。

そのほかの使い方

tagcopiは短いテキストデータを置いておくのにも適しているので、こんな使い方も出来るのでは?というのを紹介。

簡易todoリスト
やることをとりあえず登録しておいて、完了したら消していくという簡易todoリストとしても使えるのでは?
簡易クリップボード
括り記号を「なし」や「改行」にして良く使うテキストを登録しておけば、
チェックするだけでコピー出来る簡易クリップボードとしても使えるのでは?
簡易署名ツール
括り記号を改行にして、メールの署名を作成しておくとか。

紹介してくれた方々

紹介ありがとうございます~。私が気がついたサイトを逆紹介させていただきますっ。