ソフトウェアの概要
- 主な機能
- 英語読み上げ
- 音声ファイルの書き出し
- 声色の選択
スクリーンショット
- 起動時
使用方法
- 読み上げ
- テキストエリアに英語を記述して、Speakボタンを押すと読み上げます。
- (テキストを選択している場合はその選択範囲を、選択していない場合は全部を読み上げます。)
- ファイルとして書き出し
- テキストエリアに英語を記述して、OutPut(AIFF)にチェックを入れSpeakボタンを押すと書き出します。
- 保存場所はMyDocumentsで、ファイル名はkatakoto_yyyyMMddHHmmss.wavです。
実働サンプル
- katakoto:ケロログ
- http://www.voiceblog.jp/katakoto/
- katakoto for Mac OS Xで疑似日本語を話させてみたのを公開しているポッドキャストです。
- かわぼいす
- http://www.voiceblog.jp/kawa_jv/
- 気ままに(ゆっくりゆっくりと)のかわさんがkatakoto for Windowsを使って作ってくれたポッドキャストです。
特記事項
- このソフトは、無保証で提供するフリーウェアとします。ご使用に際しては、自己責任でお願いします。
- その他の特記事項はアプリケーションに同梱のマニュアルをご覧ください。
- .Net Framework 3.5必須です。
- 何かあればeye.t4y+lab@gmail.comまでご連絡ください。
ダウンロード
Mac版がほしい場合は以下のリンク先にあります。
更新履歴
- 2008-08-12:ver.0.0.2
- Microsoft AnnaがXpには入っていないので、インストールされた合成音声名を取得する様にした。
- Windows Xp/.Net Framework 3.5環境でも動作する様になったと思います。(Thanks かわさん)
- 2008-08-02:ver.0.0.1
- 初版公開